の記事から5年が経過。無事に?(咳が出まくっていて当日は幼稚園お休みしていたが)5歳のお誕生日を迎えることができた。
すっかり大きくなって、おむつは完全に卒業できているし 外出時も「抱っこ〜」とか言わずに手を繋いで歩いてくれる。最近は休日に「阪神電車に乗りにいきたい」というだけの目的で京都から阪急で梅田、阪神で甲子園くらいまで行ってお昼ごはんだけ食べてあとはなんばから御堂筋線で天王寺へ、環状線で京橋、京阪に乗り換えて出町柳へ帰ってくるだけ、という日帰り電車二人旅を何度かしている。
2人目の子も3歳になり色々なことができるようになり、機嫌が良ければ子どもたち2人だけで遊んでてくれたり、少しずつ育児の大変さは軽減していっている、かな。
今はどちらかというとコミュニケーションや生活の習慣付けの方に苦労している。
bsky.app4歳児、「言語は通じるけど話は通じない」という状態で 接しかたが難しいな〜。うっかり「言葉が分かるんだからこちらの言うことは伝わるだろう」という前提で話してしまうと全然通じてなくてガッカリしたりイライラしたりしてしまう。体感としてはこっちの言ったことの95%は聞いてはいるけど頭には入ってない
— すぎゃーん (@sugyan.com) 2024-10-15T00:13:16.773Z
まだまだ未熟な部分が多い子どもだということを受け入れきれずに接してしまい、妻に指摘されてハッと反省することが多い。 難しいけど ちゃんと合わせていかないとな…