映画プリキュア、思ってたより100倍良かった… 至福。。。
— すぎゃーん (@sugyan.com) September 14, 2025 at 2:55 PM
[image or embed]
・子どもたちが予想以上に大人しく最後まで座って観てくれていた ・おかげで自分も集中してプリキュア堪能できた ・映画館の美しい大画面と音響でプリキュアを観賞できる幸せ ・過去作プリキュア映画も映画館で観たい。。 ・ストーリーが予想以上に良かった、主題歌もマッチしていて泣ける ・半ば無理矢理登場のひろプリ&わんぷりだったがやっぱり出てくると嬉しいし胸アツ ・普通にもう一度観に来たい。グッズも色々欲しい…
— すぎゃーん (@sugyan.com) September 14, 2025 at 3:06 PM
我が家とプリキュア
SNSには書いていたが、昨年末くらいから3歳児さん(当時まだ2歳児)が昨年末くらいから少しずつプリキュアに興味を持ち始めていて、年明けくらいからどんどん興味が強くなっていた。ちょうど「わんだふるぷりきゅあ!」が終わってしまい新しく「キミとアイドルプリキュア♪」が始まる頃。初めてシリーズをリアタイで追いかける作品となった。同時期に東映アニメーションチャンネルに課金開始し、過去作も少しずつ履修。最初は誰が誰か全然わからず興味も無かった僕もどんどんハマっていった。
今までの不勉強のツケが回ってきているだけなのだけど、今年に入ってからというもの新しい職場での触れ慣れない技術スタックの概念や使い方、そして新しいプリキュアや歴代のプリキュアや変身シーンの台詞やアイテム、必殺技名など とにかく覚えることが山程あって頭がパンクしそう
— すぎゃーん (@sugyan.com) February 12, 2025 at 10:52 PM
東映アニメチャンネルに課金してプリキュア過去作を全部観られるようにはなったものの流石に全話視聴は厳しいので、映画オールスターズ系を少しずつ観たりしている。いっぱい出てきてカオスだけど なんやかんやクオリティ高くどれも面白いし、主要キャラたくさん出てきてくれるので学習にもタイパが良い。 妻はミニずかんを購入して勉強しているし 我が家では完全に一大ブーム。今のところは3歳児ゃーんが一番認識精度高くて詳しい…
— すぎゃーん (@sugyan.com) March 1, 2025 at 9:56 PM
土日雨で家族でひきこもり、ひたすらプリキュア過去作やオールスターズ映画など観ていた。ようやくレギュラー(来週登場予定のキュンキュン含む)85人をすべて識別できるようになった、と思う。 個々のシリーズはまだ少しずつつまみ食いしてる程度なので何も深掘りできてないけど、とりあえず絵柄とか演出的なものはスマイルプリキュアがかなり好みな感じ
— すぎゃーん (@sugyan.com) March 16, 2025 at 10:15 PM
流石に全作品を視聴はできず 少しずつつまみ食いする程度でしか観ていないけど、なんやかんやで普通に現在までの全87プリキュアは余裕で分かるようになって、家族みんなでひらパーや太秦映画村にプリキュアショーを観に行ったり、東京や大阪のプリティストアに訪れたりして、家にはぬいぐるみやグッズが溢れ返るようになり、すっかりプリキュア好き一家になっていたのだった。
3歳児ゃーん、"プリキュアたちが敵にやられて倒れてもヨロヨロと立ち上がりながら力強くカッコイイ台詞を言うシーン"を自分なりに再現しようと、ヨロヨロしながら「ようちえんで… ころんじゃって ないちゃったけど… はずかしくないんだから…っ!」ってカッコよく言っていて可愛い
— すぎゃーん (@sugyan.com) April 29, 2025 at 5:03 PM
そんな中での最新作映画公開。
6年ぶりと、初めての映画館
映画館でまともに映画を鑑賞したのは、たぶん妻と結婚前に一緒に行ったのが最後だったので約6年ぶりだった。
子どもたちは映画館に連れて行ったことがないので「生まれて初めての映画」となるのだった。 家でオールスターズや過去作の映画作品はちょくちょく観ていた(オールスターズメモリーズはお気に入りで何回も観てる)けど、ぶっ通しで観るのは初めてだった。70分程度で映画としては短めではあるものの 普段の放送の2〜3倍の尺で 暗い部屋と大音量にビビらないだろうか…と心配だったりもした。
感想
結果としては冒頭に貼った通り。めっちゃ良かった…。 正直キミプリは過去作品と比較するとあまりハマれる感じはなくてそこまで思い入れは無かったのだけど、今回の映画はそんな中でも「アイドルプリキュア」の魅力を最大限に引き出して素晴らしい内容になっていて、すごく良いと思った。
さらにこうして家族4人で一緒に観に行けた、子どもたちと一緒に映画を楽しめるようになったということがとても嬉しいことだった。一緒に観た最初の作品がこれで良かった。
そういった
- 久しぶりの映画館
- 子どもたちと一緒に初めての映画体験
- 作品としての出来が非常に良かった
の相乗効果もあって、エモさ3倍。とても幸せな1日になったので久しぶりに日記を書いてみることにしたのでした。